こんにちは!まさ(@aff_blog_com)です!
今回はドン・キホーテに売られているアーモンドについてご紹介します!
アーモンドなどのナッツ類には美容効果やアンチエイジング、ダイエット効果があるとされており、それを知ってからは僕も食べてみようと探していました
最近、メンタリストDaiGo氏のYouTubeチャンネルやニコニコ動画をよくみていて、ナッツ類には様々なメリットがあるということをよく動画内でお話されています。
そしてタイミングよく友達からドン・キホーテに売られてるアーモンドをおすすめされたので、これは買うしかない!とそのままの勢いで購入してきました!
僕が行ったお店では4種類売られていたので、まとめてご紹介していきます^^
今回ご紹介するアーモンド
目次
アーモンドの見た目

わさびアーモンド(右下)だけラス1だったので値引きシールはどうにもなりませんでした(笑)
あとお気づきかと思いますが、パッケージの元はハングル文字なので、原産国は韓国です
輸入して日本向けに販売しているという感じですね!
キャラメルアーモンド&プレッツェル(左上)


ホット&スパイシーアーモンド(右上)


見た目からめちゃめちゃ辛そうな感じですね(笑)
幸いにも僕は辛い食べ物や料理が好きなのでまだよかったと思います😌
ハニーバターアーモンド(左下)


わさびアーモンド(右下)

値引きシールを剥がしたら余計に汚くなってしまいました( ̄▽ ̄;)

原材料やカロリーは?
名称(共通)
アーモンド加工品
原産国(共通)
韓国
内容量・原材料・アレルギー成分
キャラメルアーモンド&プレッツェル(210g)
- アーモンド(アメリカ産)
- プレッツェル(小麦粉、麦芽、食塩、植物油脂)
- 水飴
- 砂糖
- 加工バター
- キャラメルシーズニング
- 植物油脂
- 食塩
- はちみつ
- デキストリン
- 香料
- 重曹
- 微粒二酸化ケイ素
- リン酸Ca
- 甘味料(ステビア、アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物)
- レシチン
- 酸化防止剤(ローズマリー抽出物、チャ抽出物、コメヌカ油抽出物)
- (一部に小麦、乳成分、大豆を含む)
共通の設備で落花生・たまご・豚肉を使用
黄文字は人工甘味料
赤文字はアレルギー成分27品目のいずれか
関連記事>>>食品添加物の特徴や安全性について
ホット&スパイシーアーモンド(210g)
- アーモンド
- 水あめ
- 砂糖
- ブルダックソース
- スパイスシーズニング
- 植物油脂
- チキンシーズニング
- はちみつ
- ハーブエキス
- 調味料(アミノ酸)
- 香料
- 乳化剤
- リン酸Ca
- パプリカ色素
- 微粒二酸化ケイ素
- 甘味料(アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物)
- (一部に小麦・たまご・乳成分・えび・大豆・牛肉・鶏肉を含む)
共通の設備で落花生・さば・かに・そば・もも・豚肉・いか・あわびを使用
黄文字は人工甘味料
赤文字はアレルギー成分27品目のいずれか
関連記事>>>食品添加物の特徴や安全性について
ハニーバターアーモンド(200)
- アーモンド(アメリカ産)
- 水飴
- 砂糖
- シーズニング(砂糖、バター加工品、食塩、粉乳、穀類加工品、はちみつ粉末)
- 植物油脂
- はちみつ
- 乳酸菌
- ハーブ抽出物
- 微粒二酸化ケイ素
- 乳化剤
- 甘味料(アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物)
- (一部に乳成分・大豆を含む)
黄文字は人工甘味料
赤文字はアレルギー成分27品目のいずれか
関連記事>>>食品添加物の特徴や安全性について
わさびアーモンド(200g)
- アーモンド
- 水あめ
- 砂糖
- わさび粉末
- はちみつ
- とうもろこし油
- 大豆油
- ハーブエキス
- 乳化剤
- (一部に大豆を含む)
黄文字は人工甘味料
赤文字はアレルギー成分27品目のいずれか
関連記事>>>食品添加物の特徴や安全性について
栄養成分(カロリーなど)
アーモンドの1日の摂取目安量はおよそ20g(約20〜22粒、ビタミンEにして6.5~7.0mg)です
性別や年齢によっても変化しますので、詳しくはこちらをどうぞ
ここでは20gあたりの栄養成分を記載していきます
キャラメルアーモンド&プレッツェル
栄養成分が表示されていませんでしたので省略しますm(_ _)m
ホット&スパイシーアーモンド
エネルギー (kcal) |
1粒 117kcal |
---|---|
たんぱく質 (g) |
1粒 3.5g |
脂質 (g) |
1粒 8.3g |
炭水化物 (g) |
1粒 7.1g |
-糖質 (g) |
1粒 1.9g |
-食物繊維 (g) |
1粒 5.2g |
食塩相当量 (g) |
1粒 0.12g |
ビタミンE (mg) |
1粒 19mg |
カルシウム (mg) |
1粒 50mg |
ハニーバターアーモンド
エネルギー (kcal) |
1粒 122kcal |
---|---|
たんぱく質 (g) |
1粒 4,8g |
脂質 (g) |
1粒 9.3g |
炭水化物 (g) |
1粒 5.0g |
食塩相当量 (g) |
1粒 0.1g |
ビタミンE (mg) |
1粒 3.2mg |
カルシウム (mg) |
1粒 54mg |
わさびアーモンド
エネルギー (kcal) |
1粒 118kcal |
---|---|
たんぱく質 (g) |
1粒 4.6g |
脂質 (g) |
1粒 8.6g |
炭水化物 (g) |
1粒 5.7g |
食塩相当量 (g) |
1粒 0.19g |
レビュー
キャラメルアーモンド&プレッツェル

プレッツェルが完全に覆いかぶさっていて、アーモンドが出てきません(笑)

キャラメルのとてもいい香りがします(*´ー`*)
ディズニーやUSJのチュロスのような甘い香りです
食欲がそそられますね!
プレッツェルはやや硬めです
キャラメルの風味と香ばしさ、それから少しの塩気があります
塩気がいいアクセントになっていてとても美味しいですね!
アーモンドも少し硬めで、外側にキャラメルのコーティングがしてありますね
アーモンドにも絶妙な塩加減があってとても美味しいです・・・(¯﹃¯*)
これはハマりますね(笑)
プレッツェルとアーモンドの体積が違うので、アーモンドが埋もれてしまうのは仕方ないかもしれませんが、
大きさを合わせるとかしてアーモンドを取り出しやすくしていただけるといいですね(>人<;)
ホット&スパイシーアーモンド
『めちゃくちゃ辛いよ』と釘を刺された問題作(?)です(笑)

見るからにスパイシー(笑)
そして、香りを嗅ごうとするともれなく咽ます
チリソースのようなスパイスの刺激が鼻にツーンときます
香りを嗅ぐときは化学の実験のように手で扇いで嗅ぎましょう←

画像は1日の摂取目安量です
香りはタコスみたいで、食欲がそそられますね(*´ー`*)
・・・言われていた通りかなり辛いですね
刺激が強いので、辛いのが苦手な方やお子さんは食べない方がいいです(笑)
でも美味しいですよ!
原材料にあるブルダックソースが料理にも使われるような万能調味料みたいで(一部では罰ゲームに使われているようですが(笑))、
味は全然美味しいと思います!
あとアーモンド自体にはちみつでコーティングがされているので、それが唯一の救いという感じですね(笑)
噛まずに口の中で転がしていると、最初はスパイスの刺激がかなり強いんですけど、だんだんとはちみつの甘みが出てきます
こんな風に食べないと気づかないレベルなのですが、これがあるのとないのでは辛さレベルが違っていると思います(笑)
これは辛いのが好きな人以外は1日の摂取目安量20粒は厳しいかもしれませんね(笑)
キャラメルやはちみつ系のアーモンドと組み合わせて食べると食べやすいかもしれません(*´ー`*)
とても刺激が強いのでお気をつけください(シ_ _)シ
最後にもう一度言いますが、味付け自体はとても美味しいですので!笑
ハニーバターアーモンド

中のアーモンドにははちみつの粉末がかかっています
はちみつよりはバターのまろやかな香りが勝っています

画像は1日の摂取目安量です
外側には塩気の効いたバターの粉末が付いていてとても美味しいです
内側のアーモンドにはちみつでコーティングがされている感じですね!
バターの風味に塩気がプラスされていて、なおかつはちみつとアーモンド本来の風味が絶妙なバランスで保たれています(笑)
これ作った人天才ですね!(`・ω・´)
1日の摂取目安量なんてすぐに消費してしまうレベルで美味しいです・・・
手が止まらなくなります(笑)
わさびアーモンド

中はわさび粉末であろう粉っぽさがありますね
あと、この時点ではわさびの香りは薄くてアーモンドの香りがするんですけど、無理にわさびを嗅ごうとすると一気に鼻にくるので要注意です(笑)
僕は香りだけでわさびに鼻がやられました(つД`)ノ

画像が1日のおよその摂取目安量ですね
これ、一粒食べた時に美味しすぎてにやけてしまいました(笑)
アーモンドの周りにわさびの粉末があるんですが、口に含んだ瞬間にわさびの風味とピリッとした辛さがきますね
しかし、わさび特有の鼻にツーンとくるほどの辛さではありません
あと、アーモンド自体にはちみつがコーティングされているので、順番的にはわさびの次ははちみつの甘さがくるようになっています
これは味わないとわからないレベルなんですけど、このはちみつがおそらくわさびの刺激を和らげてくれているのだと思いました
これは普通に食べるだけだと絶対に気がつきませんが、美味しさの秘密はここにあるような気がします(*´ー`*)
噛まずに口の中で転がしていると、最初はわさびの刺激があるんですけど、そのうちアーモンドが甘く感じてくるはずです
よかったらその辺りも試してみてください!
価格は?どこで買える?
僕はドン・キホーテで購入しました!
全て税込価格で
- キャラメルアーモンド&プレッツェルが880円
- ホット&スパイシーアーモンドが880円
- ハニーバターアーモンドが798円
- わさびアーモンドが880円(30%割引だったので、実際は616円で購入)
まとめと感想
どれが美味しいかと聞かれると、正直、甲乙がつけがたいぐらい全部美味しかったです!
気になる方は一つずつ試して見るといいかもしれませんね!
ただし、ブルダックソースのホット&スパイシーアーモンドだけはご注意ください!
逆に辛いものが好きな人は美味しく食べていただけるかなと思います^^
それ以外の3種類はどれも美味しく食べれて、むしろ食べ進める手が止まらないぐらいです(笑)
1日の摂取目安量だけ守って食べましょうね!
アーモンドと言えばチョコレートみたいな面がありますが、アーモンドチョコレートでもちゃんとアーモンドの効果を受けることはできます^^
アーモンドはやっぱりチョコレートと一緒に食べたいという方は、次の記事を参考に選んでみてください(*´ー`*)
アーモンドチョコレートではないんですけど、セブンプレミアムにオススメのアーモンドお菓子があります
これはアーモンドの粒が練り込まれたボール状のクッキーがあり、その周りにきめ細かい砂糖がコーティングされたお菓子です
よかったらそちらもチェックしてみてください^^
関連記事>>>>【SEVEN CAFE(セブンカフェ)】さっくり&ほろほろのアーモンドボール
最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になりましたらブックマークへの追加や記事のシェア、Twitterのフォローなどしていただけると幸いです!
食べてみた感想などコメントもいただけると嬉しいです(^人^)